コンテンツへスキップ
ふじのくに美しく品格のある邑づくり(静岡県)
  • トップページトップページ
  • 地域から探す地域から探す
    • 西部地域
    • 中部地域
    • 東部地域
    • 伊豆地域
  • 目的から探す目的から探す
    • 観る
    • 食べる
    • 楽しむ
  • 美しく品格のある邑について美しく品格の
    ある邑について
    • ふじのくに美しく品格のある邑づくりって?
    • ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合とは
    • 「知事顕彰」受賞邑の紹介
    • 「連合奨励賞」受賞邑の紹介
  • もっと知るもっと知る
    • むらのおとバックナンバー
    • 動画ツアー
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • 西部
  • 中部
  • 東部
  • 伊豆

楽しむ

  • 観る
  • 食べる
  • 楽しむ
  • 西部
  • 中部
  • 東部
  • 伊豆
  • イベント
  • 伝統文化
  • 体験
  • 買い物
  • 温泉
五輪さん(五輪菩薩)

五輪さん(五輪菩薩)

浮橋そばの里祭り

浮橋そばの里祭り

小國神社

小國神社

倉真の秋祭り

倉真の秋祭り

市民農園・営農ヘルパー農園・ユニバーサル農園

市民農園・営農ヘルパー農園・ユニバーサル農園

松田農園(いちご狩り)

松田農園(いちご狩り)

左馬武神社

左馬武神社

流鏑馬

流鏑馬

初日の出の会

初日の出の会

日向の七草祭り(県指定無形民俗文化財)

日向の七草祭り(県指定無形民俗文化財)

地域で採れた古代米で餅つき大会

地域で採れた古代米で餅つき大会

イチゴ(とうもんの里)

イチゴ(とうもんの里)

菜の花結婚式

菜の花結婚式

ネッツトヨタ静岡(株)との活動

ネッツトヨタ静岡(株)との活動

農家民宿 ともしび

農家民宿 ともしび

坂本藤吉翁

坂本藤吉翁

白鳥神社

白鳥神社

諸井里山の鯉のぼり

諸井里山の鯉のぼり

初生衣神社

初生衣神社

五平餅

五平餅

梅びとの郷(地域野菜・農産加工品等の販売)

梅びとの郷(地域野菜・農産加工品等の販売)

梅まつり

梅まつり

蓬莱橋

蓬莱橋

宇久須神社(祭典)

宇久須神社(祭典)

投稿のページ送り

前のページ 1 … 8 9 10 … 19 次のページ
五輪さん(五輪菩薩) CLOSE

五輪さん(五輪菩薩)

中部:抜里

勝負ごとにご利益があるパワースポットとして、様々なスポーツチームや受験生から信仰を集めて言う場所です。

島田市抜里付近(五輪菩薩遊歩道入口) [Map]

この場所がある邑
浮橋そばの里祭り CLOSE

浮橋そばの里祭り

伊豆:浮橋

地域総動員で浮橋地区の伝統食である蕎麦を提供する。地域外に流通しないことから「幻の蕎麦」と言われ、多くの人で賑わう。

連絡先伊豆の国市商工会

浮橋公民館内特設広場(伊豆の国市浮橋900-5) [Map]

営業・時期
12月上旬
電 話
0558-76-3060
この場所がある邑
小國神社 CLOSE

小國神社

西部:一の宮の里

創建1400余年、だいこくさまを祭神として古くから厚い信仰を集める遠州国一宮

連絡先小國神社

森町一宮3956-1 [Map]

電 話
0538-89-7302
この場所がある邑
倉真の秋祭り CLOSE

倉真の秋祭り

西部:報徳・温泉・農業の里倉真

遠州地域特有な2輪の山車を引き、倉真の里山の景色を眺めながら、終日地域住民と一緒に楽しむ体験プログラム

連絡先時ノ寿の森クラブ

大宮八幡宮・掛川市倉真 [Map]

営業・時期
10月
電 話
0537-28-0082
この場所がある邑
市民農園・営農ヘルパー農園・ユニバーサル農園 CLOSE

市民農園・営農ヘルパー農園・ユニバーサル農園

東部:山田川自然の里

山田川自然の里内に存在する様々な農園。気軽に参加する市民農園、本格的に農業を始めたい人を対象とした営農ヘルパー農園、こども園や小学校を対象とした農業体験用のユニバーサル農園など、関わり方に応じた農園が用意されている。

連絡先三島市農政課農政振興係

山田川自然の里 [Map]

営業・時期
年中開園、年度ごと更新
電 話
055-983-2652
料 金
1区画10,000円(市民農園/営農ヘルパー農園・年額)
この場所がある邑
松田農園(いちご狩り) CLOSE

松田農園(いちご狩り)

伊豆:宇久須

西伊豆で唯一いちご狩りができる松田農園では、いちご同士の間隔を広めに空けることでいちごにストレスを与えないように栽培している。

連絡先松田農園

西伊豆町宇久須820-1 [Map]

営業・時期
9:00~16:00
電 話
0558-55-0204
料 金
時期により異なる
この場所がある邑
左馬武神社 CLOSE

左馬武神社

西部:カカシ祭りの里 新野

井伊直虎の叔父で地元から情けの武将として慕われる新野左馬之助親矩公の墓所

連絡先御前崎市商工観光課

御前崎市新野2198-2 [Map]

電 話
0537-85-1135
この場所がある邑
流鏑馬 CLOSE

流鏑馬

中部:中の島

地元の青年1名が綿の袴姿で徒歩による流鏑馬式を行う

連絡先上小杉神社

焼津市上小杉85 [Map]

営業・時期
10月頃
電 話
054-624-0641
この場所がある邑
初日の出の会 CLOSE

初日の出の会

中部:浜石岳と八千代の桜

浜石岳の山頂にて初日の出を鑑賞

浜石岳 山頂 [Map]

営業・時期
1月1日
この場所がある邑
日向の七草祭り(県指定無形民俗文化財) CLOSE

日向の七草祭り(県指定無形民俗文化財)

中部:奥藁科・大川

江戸前期から続くお祭りであり、地元の人々が奏で舞う田楽は必見

福田寺観音堂(静岡市葵区日向1160) [Map]

営業・時期
1月
この場所がある邑
地域で採れた古代米で餅つき大会 CLOSE

地域で採れた古代米で餅つき大会

中部:方ノ上

多くの地域住民に活動へ参加してもらうため、子供たちが前面に立ち、地域で採れた古代米を使った餅つき会を行っています。

連絡先方ノ上美農里会

営業・時期
秋(10月頃)
電 話
054-629-1617
この場所がある邑
イチゴ(とうもんの里) CLOSE

イチゴ(とうもんの里)

西部:とうもんの里

紅ほっぺや章姫等、全国有数の産地であり冬~春にかけてイチゴ狩りも楽しめる

連絡先掛川市役所農林課

掛川市内の直売所等

営業・時期
冬~春
電 話
0537-21-1147
この場所がある邑
菜の花結婚式 CLOSE

菜の花結婚式

伊豆:日野 元気な百姓達の里

みなみの桜と菜の花まつりの催しのひとつで、抽選を勝ち抜いた1組のカップルが菜の花畑で結婚式を行う。

連絡先南伊豆町観光協会

南伊豆町湊(日野地区) [Map]

営業・時期
2月中旬
電 話
0558-62-0141
この場所がある邑
ネッツトヨタ静岡(株)との活動 CLOSE

ネッツトヨタ静岡(株)との活動

中部:奥長島【足久保】

共同活動としてお茶摘み体験や茶園の管理を実施

連絡先奥長島だんだん茶畑まもり隊

静岡市葵区足久保奥組 [Map]

営業・時期
4月下旬
電 話
090-7313-8843
この場所がある邑
農家民宿 ともしび CLOSE

農家民宿 ともしび

中部:地名

木々に囲まれ大井川の流れを目の前に楽しむことができるログハウス

連絡先ともしび

川根本町地名9 [Map]

営業・時期
問い合わせ(時期により変化)
電 話
0547-56-2131
料 金
6,000円~
この場所がある邑
坂本藤吉翁 CLOSE

坂本藤吉翁

中部:いくみ

寛政10年(1798年)伊久身小川に生まれ。製茶技術の改良を図ろうと私財を投じて、天保8年(1837年)京都、宇治から茶師を招き、自宅に伝習所を設け栽培や製茶などの高品質化に情熱を注いだ。

連絡先伊久美茶農村環境改善センター

島田市伊久美3300 [Map]

電 話
0547-39-0002
この場所がある邑
白鳥神社 CLOSE

白鳥神社

伊豆:海の里 吉田村

地区内唯一の神社。小さいながらも立派な鳥居と社まで続く石積みの階段が参拝者を迎える。

南伊豆町妻良 [Map]

この場所がある邑
諸井里山の鯉のぼり CLOSE

諸井里山の鯉のぼり

西部:諸井里山の会

毎年80匹以上の鯉のぼりが泳ぐ人気のあるイベント

連絡先諸井里山の会

諸井里山遊水地公園・袋井市諸井1810 [Map]

営業・時期
4月上旬~5月上旬
電 話
0538-23-4169
この場所がある邑
初生衣神社 CLOSE

初生衣神社

西部:三ヶ日みかんの里

機織りの神様を奉ることから、衣に携わる人々に信仰されてきた神社。おんぞ祭りが行われる。

連絡先初生衣神社

浜松市浜名区三ケ日町岡本 [Map]

電 話
090-4194-0539
この場所がある邑
五平餅 CLOSE

五平餅

西部:大好き!渋川

塗られる味噌が一味違う。その味の秘密は実際に食べて確かめてください。てんてんゴー渋川で五平餅づくり体験ができる。

連絡先NPO法人大好きてんてんゴーしぶ川

てんてんゴーしぶ川 浜松市浜名区引佐町渋川237-1 [Map]

電 話
053-545-0452
料 金
500円
この場所がある邑
梅びとの郷(地域野菜・農産加工品等の販売) CLOSE

梅びとの郷(地域野菜・農産加工品等の販売)

伊豆:伊豆月ヶ瀬梅の里

地域農産物や梅園で収穫した梅の加工品を販売しています。

連絡先農事組合法人伊豆月ヶ瀬梅組合

伊豆市月ヶ瀬535-2 [Map]

営業・時期
9時から15時 水曜定休
電 話
0558-85-0480
この場所がある邑
梅まつり CLOSE

梅まつり

中部:梅ヶ島

梅を眺めながら身延町との合戦鍋が振舞われる

連絡先梅ヶ島地区センター

梅園(静岡市葵区梅ヶ島) [Map]

営業・時期
3月下旬
電 話
054-269-2002
料 金
¥500円
この場所がある邑
蓬莱橋 CLOSE

蓬莱橋

中部:湯日

牧之原台地開墾のため1879年に架けられた農業用の橋です。1997年に「世界一長い木造歩道橋」として英国ギネス社から認定を受けました。

連絡先蓬莱橋番小屋

島田市南2丁目地先 [Map]

営業・時期
終日
電 話
090-7866-1056
料 金
中学生以上100円、小学生10円、未就学児 無料
この場所がある邑
宇久須神社(祭典) CLOSE

宇久須神社(祭典)

伊豆:宇久須

県の有形文化財に指定されている六角形の釣り灯篭がある地域の宝。毎年10月第1土曜日に行われる祭典では、子どもたちがお囃子を演奏し、山車を引きます。

西伊豆町宇久須1269-1 [Map]

この場所がある邑
  • トップページ
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針

地域から探す

  • 西部地域
  • 中部地域
  • 東部地域
  • 伊豆地域

目的から探す

  • 観る
  • 食べる
  • 楽しむ

美しく品格のある邑について

  • 美しく品格のある邑づくりって?
  • 美しく品格のある邑づくり連合とは
  • 「知事顕彰」受賞邑の紹介
  • 「連合奨励賞」受賞邑の紹介

もっと知る

  • むらのおとバックナンバー
  • 動画ツアー
  • 農村サステナブルフォーラム開催報告(2023年11月25日)
  • 令和7年度入札について
ふじのくに 美しく品格のある邑

ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合

広報事務局 静岡県経済産業部農地局農地保全課
TEL. 054-221-2714

関連SNS

  • むらサポInstagram むらサポ
    Instagram
  • むらサポFacebook むらサポ
    Facebook

Copyright © ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合 All Rights Reserved.

↑TOP