コンテンツへスキップ
ふじのくに美しく品格のある邑づくり(静岡県)
  • トップページトップページ
  • 地域から探す地域から探す
    • 西部地域
    • 中部地域
    • 東部地域
    • 伊豆地域
  • 目的から探す目的から探す
    • 観る
    • 食べる
    • 楽しむ
  • 美しく品格のある邑について美しく品格の
    ある邑について
    • ふじのくに美しく品格のある邑づくりって?
    • ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合とは
    • 「知事顕彰」受賞邑の紹介
    • 「連合奨励賞」受賞邑の紹介
  • もっと知るもっと知る
    • むらのおとバックナンバー
    • 動画ツアー
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • 西部
  • 中部
  • 東部
  • 伊豆

楽しむ

  • 観る
  • 食べる
  • 楽しむ
  • 西部
  • 中部
  • 東部
  • 伊豆
  • イベント
  • 伝統文化
  • 体験
  • 買い物
  • 温泉
菊坂 旧東海道石畳

菊坂 旧東海道石畳

八幡平の城跡ハイキングコース

八幡平の城跡ハイキングコース

沼田ブルーベリー狩り園

沼田ブルーベリー狩り園

ひまわり写真撮影会・ミニコンサート

ひまわり写真撮影会・ミニコンサート

伊豆オレンヂセンター

伊豆オレンヂセンター

清沢ふるさと祭り

清沢ふるさと祭り

ブルーベリー

ブルーベリー

田んぼをつかった花畑

田んぼをつかった花畑

梅ヶ島温泉郷

梅ヶ島温泉郷

鎮玉リバーリンピック

鎮玉リバーリンピック

遠州大念仏踊り(蝉しぐれの盆)

遠州大念仏踊り(蝉しぐれの盆)

丹那盆地ノルディックウォ-キング

丹那盆地ノルディックウォ-キング

大川収穫祭

大川収穫祭

善光寺

善光寺

方ノ上閻魔堂

方ノ上閻魔堂

豊田佐吉翁顕彰祭

豊田佐吉翁顕彰祭

普照寺

普照寺

南条の里蕎麦まつり

南条の里蕎麦まつり

平谷の流し焚(だい)

平谷の流し焚(だい)

西浦田楽

西浦田楽

田んぼオーナー制度

田んぼオーナー制度

アンテナショップきらり

アンテナショップきらり

ガイアフロー(ウイスキー蒸留所)

ガイアフロー(ウイスキー蒸留所)

大河内清流ヤマメの里

大河内清流ヤマメの里

投稿のページ送り

前のページ 1 … 17 18 19 次のページ
菊坂 旧東海道石畳 CLOSE

菊坂 旧東海道石畳

中部:間(あい)の宿 菊川

東海道制定の頃、江戸時代幕府は、旅人たちが歩きやすいようにするため、ぬかるむ山道に敷き石を並べた。旧東海道の面影を今の時代に伝える貴重なスポットとなっている。2001年に「石畳菊坂助郷伝説」と銘打って、町内外の人々の手によって山石が敷かれ、計611mの石畳が復元された。

金谷駅裏にある金谷坂付近 [Map]

料 金
無料
この場所がある邑
八幡平の城跡ハイキングコース CLOSE

八幡平の城跡ハイキングコース

西部:カカシ祭りの里 新野

新野氏の八幡平の城や天ケ谷城平等の城址を散策できる。地域で定期的に整備・維持管理が行われている。

連絡先新野公民館

御前崎市新野 [Map]

電 話
0537-86-2024
この場所がある邑
沼田ブルーベリー狩り園 CLOSE

沼田ブルーベリー狩り園

東部:沼田ロマンチック街道

富士山を眺めながら食べ放題を楽しめるブル―ベリー狩り園

連絡先沼田ロマンチック街道育成会

御殿場市沼田146付近

営業・時期
8月上旬~9月
電 話
090-7859-3570
料 金
500円
この場所がある邑
ひまわり写真撮影会・ミニコンサート CLOSE

ひまわり写真撮影会・ミニコンサート

東部:浮島

種から育てたひまわりが2万本咲くイベント。ミニコンサートも開催。

連絡先浮島地区センター

浮島ひまわりらんど(沼津市平沼字侭下) [Map]

営業・時期
7月中・下旬の1日 9時~12時
電 話
055-968-1322
料 金
無料
この場所がある邑
伊豆オレンヂセンター CLOSE

伊豆オレンヂセンター

伊豆:伊豆見高入谷高原

伊豆半島のさまざまなみかんを取り扱っている土産処。みかんのほかにもわさび漬けや干物など、伊豆の特産品も並んでいる。

伊豆オレンヂセンター: https://www.ultra3nen.jp/

河津町見高1266-31 [Map]

営業・時期
10:00~17:00(平日は16:00) 水曜定休
電 話
0558-32-1134
この場所がある邑
清沢ふるさと祭り CLOSE

清沢ふるさと祭り

中部:清沢

農産物の販売等を行い、地域外からも多く人が訪れるイベント

連絡先清沢生涯学習交流館

清沢小学校(静岡市葵区相俣99-1) [Map]

営業・時期
11月中旬
電 話
054-295-3111
この場所がある邑
ブルーベリー CLOSE

ブルーベリー

西部:天方

無農薬で栽培されており、収穫体験も可能

森町鍛治島地区 [Map]

営業・時期
7月中旬~8月中旬
料 金
1カップ500円
備 考
瀧下ブルーベリー農園他
この場所がある邑
田んぼをつかった花畑 CLOSE

田んぼをつかった花畑

伊豆:那賀地区

農閑期の田んぼを観光に役立てたいと田んぼをつかった花畑を実施。3月から5月にかけアフリカキンセンカ、矢車草など6種類の花が咲き誇る。また訪れた観光客向けに足湯の設置なども行っている。

連絡先松崎花畑実行委員会

松崎町那賀 [Map]

営業・時期
3月~5月
電 話
0558-42-0745
料 金
無料
この場所がある邑
梅ヶ島温泉郷 CLOSE

梅ヶ島温泉郷

中部:梅ヶ島

静岡市市街地から1時間ほどで行ける温泉郷。「新田温泉」、「コンヤ温泉」、「梅ヶ島温泉」の3個所があります。平成29年度に国民保養温泉地に指定。

連絡先梅ヶ島温泉観光組合

静岡市葵区梅ケ島 [Map]

電 話
054-269-2525
この場所がある邑
鎮玉リバーリンピック CLOSE

鎮玉リバーリンピック

西部:ひずるしい鎮玉

獺淵川が一日限定で川遊びのワンダーランドに変身。竹製のカヌーや水鉄砲合戦が楽しめる。

連絡先ひずるしい鎮玉

獺淵川(浜松市浜名区引佐町渋川4375-1) [Map]

営業・時期
7月下旬
電 話
053-544-1045
料 金
大人2,000円/子ども1,000円
この場所がある邑
遠州大念仏踊り(蝉しぐれの盆) CLOSE

遠州大念仏踊り(蝉しぐれの盆)

西部:敷地村

戦国時代、三方ヶ原合戦における戦死者を弔う念仏踊りに由来する歴史ある地域の一大行事

連絡先豊岡東交流センター

豊岡東交流センター・磐田市敷地1187-3 [Map]

営業・時期
8月中旬
電 話
0539-62-6669
この場所がある邑
丹那盆地ノルディックウォ-キング CLOSE

丹那盆地ノルディックウォ-キング

伊豆:丹那

丹那盆地をノルディックウォ-キングで歩きます。

連絡先酪農王国株式会社

酪農王国オラッチェ(函南町丹那349-1)周辺 [Map]

営業・時期
1月中旬、2月上旬、3月上旬、4月中旬、5月中旬
電 話
055-974-4192
この場所がある邑
大川収穫祭 CLOSE

大川収穫祭

中部:奥藁科・大川

その年に収穫された農作物に感謝し、農産物の販売するイベント

連絡先大川地区自治会連合会

大川中学校(静岡市葵区日向876) [Map]

営業・時期
11月
電 話
054-291-2002
この場所がある邑
善光寺 CLOSE

善光寺

中部:布沢

布沢の中心にある地域の宝

静岡市清水区布沢 [Map]

この場所がある邑
方ノ上閻魔堂 CLOSE

方ノ上閻魔堂

中部:方ノ上

赤穂浪士の仇討の後、元吉良家の家来が放浪の末、方ノ上に辿り着き、吉良家のために閻魔様をこの地に設置したという由来があります。

焼津市方ノ上地先 [Map]

この場所がある邑
豊田佐吉翁顕彰祭 CLOSE

豊田佐吉翁顕彰祭

西部:佐吉の里・山口

トヨタグループ創業者である豊田佐吉翁の功績をたたえる顕彰祭が毎年10月30日に開催される。

豊田佐吉記念館 [Map]

営業・時期
10月30日
この場所がある邑
普照寺 CLOSE

普照寺

伊豆:伊浜地区

伊豆88遍路第71番札所とされる。

連絡先普照寺

南伊豆町伊浜1289-1 [Map]

電 話
0558-67-0953
この場所がある邑
南条の里蕎麦まつり CLOSE

南条の里蕎麦まつり

東部:南条の里

耕作放棄地対策と景観形成活動の取り組みを地域住民全体にPRし、地域の親睦を深めることを目的に行われる。当日は、来場者に蕎麦が振る舞われるほか、ステージ発表や、常葉大学社会環境学部との協働による大豆プロジェクトで作った「まるごとふじとこ豆腐」も販売。

連絡先南条の里農地保全会

西の原集会所 富士宮市下条1073-1付近 [Map]

営業・時期
冬
電 話
0544-58-3801
料 金
無料
この場所がある邑
平谷の流し焚(だい) CLOSE

平谷の流し焚(だい)

中部:けっこい瀬平

187年前の“水川の鉄砲水”と言われた大井川の大洪水での災害をうけてからの行事で、頑な(かたく)に毎年7月14日には必ず厄除けとして津島神社へ焚(たい)を奉納することを続けています。
現在では大井川流域の中で当地区のみが伝統を継承しています。

連絡先瀬平けっこにせっ会

川根本町瀬平大井川河川敷

営業・時期
毎年7月14日夕方
電 話
0547-56-0681
この場所がある邑
西浦田楽 CLOSE

西浦田楽

西部:水窪地区

国指定重要無形民俗文化財に指定されている。五穀豊穣・無病息災などを祈願する神事。

連絡先水窪協働センター(水窪文化会館)生涯学習グループ

西浦観音堂境内・浜松市天竜区水窪町奥領家5219 [Map]

営業・時期
旧暦1/18の21時~翌日7~8時頃
電 話
053-982-0013
料 金
無料
この場所がある邑
田んぼオーナー制度 CLOSE

田んぼオーナー制度

西部:ひずるしい鎮玉

田んぼを借りて米作り体験ができる。

連絡先ひずるしい鎮玉

日比平農場(浜松市浜名区引佐町田沢284-1) [Map]

営業・時期
5月~11月
電 話
053-544-1045
料 金
1区画(10名未満)30,000円
この場所がある邑
アンテナショップきらり CLOSE

アンテナショップきらり

中部:原・新丹谷

JAしみず管内の農産物や加工品を販売

連絡先アンテナショップきらり

清水区庵原町3313-1 [Map]

営業・時期
9:00~17:00 火曜定休
電 話
054-365-1600
この場所がある邑
ガイアフロー(ウイスキー蒸留所) CLOSE

ガイアフロー(ウイスキー蒸留所)

中部:玉川

平成29年に、ウイスキー製造を行う静岡蒸留所が完成。オクシズの豊かな水を使ったウイスキーを楽しめます。蒸留所見学ツアーも開催。

ガイアフロー: http://www.gaiaflow.co.jp/

連絡先ガイアフロー静岡蒸留所

静岡市葵区落合555 [Map]

営業・時期
通年
電 話
054-292-2555
料 金
¥1,000円
この場所がある邑
大河内清流ヤマメの里 CLOSE

大河内清流ヤマメの里

西部:歴史と自然が奏でる里山 三倉

森町最北部、島田市との境付近にある「やまめの里」では、ニジマスやヤマメ、アマゴ、イワナなどの川魚を釣り堀で釣ることができます。

連絡先大河内清流ヤマメの里

森町三倉2314-1 [Map]

営業・時期
9:00~16:00
電 話
0538-86-0588
料 金
大人:2,000円
この場所がある邑
  • トップページ
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針

地域から探す

  • 西部地域
  • 中部地域
  • 東部地域
  • 伊豆地域

目的から探す

  • 観る
  • 食べる
  • 楽しむ

美しく品格のある邑について

  • 美しく品格のある邑づくりって?
  • 美しく品格のある邑づくり連合とは
  • 「知事顕彰」受賞邑の紹介
  • 「連合奨励賞」受賞邑の紹介

もっと知る

  • むらのおとバックナンバー
  • 動画ツアー
  • 農村サステナブルフォーラム開催報告(2023年11月25日)
  • 令和7年度入札について
ふじのくに 美しく品格のある邑

ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合

広報事務局 静岡県経済産業部農地局農地保全課
TEL. 054-221-2714

関連SNS

  • むらサポInstagram むらサポ
    Instagram
  • むらサポFacebook むらサポ
    Facebook

Copyright © ふじのくに美しく品格のある邑づくり連合 All Rights Reserved.

↑TOP