CLOSE
二杯盛
伊豆:韮山多田
400年以上続く伝統行事。「山の神講」という五穀豊穣を祈る神事の後の夕食会で振舞われる。
山の神社、多田公民館・伊豆の国市韮山多田572-1
[Map]
- 営業・時期
- 1月・9月
CLOSE
井之宮公園
西部:嶺田用水の里
井之宮神社に隣接する嶺田用水沿いに整備された農村公園
連絡先嶺田地区コミュニティセンター
菊川市嶺田411-1
[Map]
- 電 話
- 0537-73-3737
CLOSE
里の朝市
伊豆:奈良本
地元のとれたて野菜、みかん、漬物、花、工芸品、フリーマーケット品等の出店
連絡先東伊豆町役場農林水産課
奈良本けやき公園(東伊豆町奈良本50-1)
[Map]
- 営業・時期
- 5月下旬 8:30~12:00
- 電 話
- 0557-95-6305
- 料 金
- 無料
CLOSE
笹間神楽(島田市無形民俗文化財)
中部:ささま
伝統民族芸能「笹間神楽」は一時消滅しかけたが、昭和43年地元青年団(のちの保存会)によって伝承活動が始まり現在に至っています。昭和52年からは地域の子供に伝統芸能が伝えられるようにと中学校の教育活動に取り入れられ、交流センターを練習会場として保存会が指導にあたり、毎年生徒らが神楽を舞っています。
連絡先島田市教育部博物館課文化財係
笹間上
[Map]
- 電 話
- 0547-36-7967
CLOSE
まいひめ(特別栽培米)
西部:銅鐸と水田のふるさと中川
細江町気賀にある『奥浜名湖田園空間博物館』などで購入可能
連絡先奥浜名湖田園空間博物館
浜松市浜名区細江地域
- 電 話
- 053-527-1120
CLOSE
浮橋ホタル観賞会
伊豆:浮橋
湧水あふれる「浮橋ふれあい泉の公園」ではたくさんのホタルが見られる。
連絡先伊豆の国市商工会
浮橋ふれあい泉の公園(伊豆の国市浮橋196)
- 営業・時期
- 6月下旬
- 電 話
- 0558-76-3060
- 料 金
- 大人800円、小学生500円、乳幼児無料
CLOSE
石部の灯り
伊豆:石部赤根田村百笑の里
旧地名「石火」にちなんだ初夏のイベント。「石部の棚田」の畦にキャンドルの火を灯し、幻想的な風景を創り出します。写真が好きな方には人気のイベント!
連絡先松崎町企画観光課
松崎町石部の棚田
[Map]
- 営業・時期
- 5月下旬 時間:17時~21時
- 電 話
- 0558-42-3964
CLOSE
高根城
西部:水窪地区
1414年にこの地の豪族である奥山金吾正貞則が建てたといわれる。平成15年に復元された。
連絡先浜松市役所市民部文化財課
浜松市天竜区水窪町地頭方184
[Map]
- 電 話
- 053-457-2466
CLOSE
鯉のぼり揚げ
西部:朝比奈
約70匹もの鯉のぼりが雄大に泳ぐ、春の恒例行事
連絡先あらさわふるさと公園
あらさわふるさと公園・御前崎市下朝比奈158-7
[Map]
- 営業・時期
- 4月上旬~5月上旬頃
- 電 話
- 0537-85-8230
CLOSE
湯ノ島温泉
中部:奥藁科・大川
藁科川沿いにある湯ノ島温泉は、川のせせらぎや山々の緑が楽しめる市営温泉。休憩所では手打ち蕎麦やおでんなどの食事も楽しめます。
静岡市葵区湯ノ島304-3
[Map]
- 営業・時期
- 9:30~16:30(入場16:00まで)、木曜定休
- 電 話
- 054-291-2177
CLOSE
竹林(山田川自然の里)
東部:山田川自然の里
ボランティアで間伐等を行い整備している竹林。タケノコ狩り体験が行われる。
連絡先三島市農政課農政振興係
山田川自然の里
[Map]
- 営業・時期
- タケノコ狩り体験:4月
- 電 話
- 055-983-2652
- 料 金
- タケノコ狩り体験参加費 500円
CLOSE
流しそうめん
伊豆:浮橋
浮橋まちづくり実行委員会による昔懐かしい流しそうめんのイベント。浮橋産の小麦粉で作ったそうめんを使用。
連絡先伊豆の国市商工会
浮橋公民館(伊豆の国市浮橋900-5)
[Map]
- 営業・時期
- 6月下旬
- 電 話
- 0558-76-3060
- 料 金
- 大人800円、小学生500円、乳幼児無料
CLOSE
渋川つつじ祭り
西部:大好き!渋川
渋川つつじ公園やてんてんゴーしぶ川で、県天然記念物の渋川つつじ(約4000本)見頃を迎え。期間中は新茶サービスや物産展を開催。尚、土日はステージイベントもあり。
連絡先渋川つつじ祭り事務局
渋川つつじ公園及び周辺 浜松市浜名区引佐町渋川
[Map]
- 営業・時期
- 5月中旬~下旬
- 電 話
- 053-545-0452
CLOSE
世界農業遺産「静岡の茶草場」
西部:東山口・西山口
秋から冬にかけて、ススキやササなどを刈り取り茶園の畝間に敷く伝統農法。
東山口周辺
CLOSE
引手力男神社「翁の三番叟」
伊豆:十足
慶安5年に修復された記録などが残っている、歴史のある神社です。10月の秋祭りには「翁の三番叟」が奉納されます。
引手力男神社・伊東市十足150
[Map]
- 営業・時期
- 10月
CLOSE
川根茶縁喫茶
中部:池の谷・閑蔵
縁側に腰かけ、茶畑を眺めながら、茶生産者による呈茶体験を受けられる。丹精込めて作ったお茶を農家と話しながら楽しむことができる。
連絡先海野農園
川根本町千頭527(海野農園)
[Map]
- 電 話
- 0547-59-2729
CLOSE
平成棚田祭り~3,776本の竹灯籠で飾ろう~
東部:白糸の里
約20年かけて整備を行った水田を守り、多くの人に知ってもらいたいという思いを込め、平成28年度から開催し、毎年2月23日の富士山の日に行っている。
連絡先白糸の里
平成棚田 富士宮市原
[Map]
- 営業・時期
- 2月23日
- 料 金
- 無料
CLOSE
深良用水まつり
東部:深良地区
深良用水完成当時の衣装に地域住民が扮し、地域内を仮装行列する
連絡先裾野市役所深良支所
深良小学校・裾野市深良655
[Map]
- 営業・時期
- 4月
- 電 話
- 055-992-0400
- 料 金
- 無料